四国旅~高屋神社①天空に至る道はハードでした

2024香川
photo by rockdom

~2024淡路・四国41🌟2024年の冬休みの振り返りです

天空の鳥居「高屋神社」に向かいます。前日、シャトルバスが売り切れており、再トライです。

高屋神社 ~天空の鳥居~ - 観音寺市

再びシャトルバス乗り場に行って売り切れていても嫌なのと、時間に余裕があったので、力業で下から登ることにしました。まずは、下宮(里宮)に行きます。下とか里とかいっても、かなり急こう配な道を車で上った高台にあります。

@rockdom

説明書きを発見。

@rockdom

高屋神社

祭神は邇々杵命(ににぎのみこと)・保食命(うけもちのみこと)・咲夜比女命(さくやひめのみこと)で延喜式の神名帳(平安時代)に「請岐国刈田郡高屋神社」とあり、延喜式内社讃岐二十四社の一社である。この社は当初稲積(いなづみ)山頂にあったのを一六〇〇年頃に、山の中腹に移し、さらに一七六〇年頃に山麓に移したが、里人はその崇をおそれ、一八三一年に山頂の旧地に再び本殿を造営した。山の名をとり稲積社とも呼んでいる。大祭は四月第二土・日曜日に行われている。

もともと山頂にあったのを、下に降ろしたけど、祟りが怖いから上に戻しました、ということだそうです。山の上は「奥宮」という場合が多い気がしますが、そういう訳でこちらは山の上が本宮なんですね。

駐車場に車を停めて、いざ。

@rockdom

30分~50分の道のりだそうです。

@rockdom

散歩がてら、という気分では登れない模様。「登山」の心構えが必要です。

@rockdom

でも、そこまで急な道じゃないよなー。

@rockdom

と思っていましたが、石柱の鳥居より向こうは、ものすごく急でした。

@rockdom

見下ろすとこんな感じ。スキーの上級者コース並みの斜度に感じられます。

@rockdom

ぐったりしながら、相当上ると階段が見えてきました。

@rockdom

しめ縄がはられた岩が鎮座しています。あと一息。

@rockdom

階段に手すり。ありがたや。

@rockdom

ついに到着です。

@rockdom

少なくとも、スニーカーじゃないと無理です。超ハードな道のりでした。

コメント